ども。
毛鉤を買いに行ったら、お店の人が偶然鯛を釣ってきた帰りでして、更に大漁だったのでお裾分けをいただきました。超ラッキー。ということで、本日は鯛飯。
ちなみにさばき方はここら辺を参照するといいですよ。ワタクシは鰓の中にでかい出刃包丁をうまく入れることが出来ないので、Spydercoのアクアソルトで鰓を切って、その後出刃包丁でやってます。器用な人なら出刃だけでいいのではないかと。
レシピはここのを使ってみました。ぶっちゃけうちの炊飯器は一人暮らし用なので、鯛が一匹入るはずもなく、ルクルーゼで炊きました。お米1合に対して水200mlでいいと思います。
注意点としては、尾びれは焦げちゃうので焼いた後にばきばき砕いておくとご飯に混じらなくていいです。レシピのところの写真では最初っからないけど、それも面倒だし、なんとなく寂しいし。それと炊く前にチューブのでいいので、生姜を少し入れた方がいいと思います。
炊飯器はスイッチオンでOKですが、ルクルーゼでは当然自分で火加減を調整する必要があります。最初は中火で沸騰するまで。沸騰するまでは蓋を時々開けて確認してOKです。沸騰したら弱火にして15分強ぐらいかなぁ。弱火にしたらまずは13分ぐらいまではそのまま放置。この間は蓋を開けちゃダメ。その後は香りをかぎながら判断します。ここからはぶっちゃけ時々開けてもおいしくできるから大丈夫(やり過ぎないように)。香ばしい香りになったら、火を止めてそのまま10分蒸らしてくださいね。その後、鯛をほぐして、混ぜればできあがり。
問題は鯛が後3匹いることだにゃー(^^;;;
ではー☆*:・゜