2014年3月31日月曜日

マウイマイクス

ども。

白山にマウイマイクスが出来たとの噂を聞きつけ、遅くなりましたが行ってきました。

maui mikes

ハワイで人気のローストチキンのお店で、日本第一号店だそうな。なぜ白山…。そして、妙に分かりにくい裏道にあって、なぜここなの…感は非常に強いw

写真は奥のがサンドイッチで、手前がチキン1/4サイズ。フライドポテトは別として、チキンは1/4なら普通に食べられる量だけど、サンドイッチはかなり巨大なので一人だとつらい。サンドイッチを食べるなら、誰かと一緒に行くことを勧めるわ。

チキンは柔らかくていいんだけど、味は良くも悪くもアメリカンな感じ。揚げ物の付け合わせが多くてつらいし(^^;、味は単純。つけるソースは選べるんだけど、量が妙にけちくさい。アメリカンなサイズにしてくれよとは言わないまでも、もうちょっとくれないと困る人多いんじゃないかな…。一応トマトケチャップやらマスタードは置いてあるので、それを使えば何とかなるけど。

日曜の昼下がりに若いやつらと一緒に来て、大量にオーダー入れて、自分はビールを飲みながら、つまみとしてちまちま奪うぐらいが理想的な食べ方な気がするw

ではー☆*:・゜

2014年3月24日月曜日

芝の浦

ども。

友人のSさんに誘われて、第40回芝の浦唎き酒会に行って参りました。

今回来ていた酒蔵の方は会津若松の末廣さんと鳥取県の千代むすびさんの二つです。

末廣

千代むすび

末廣&千代むすび

それぞれ3種類ずつ飲ませていただきました。どれもこれもおいしかったのですが、末廣醸造の方は味にバリエーションがあって、大手の酒造っぽい雰囲気。一方千代むすび酒造の方は小さな酒造で、どれもこれも華やかな印象がとても強く、この辺りが好みというか得意なんだろうなっていう感じ。

ま、どれもこれもうまいので、例によって帰り道は泥酔モードです。でも、珍しく乗り過ごさなかったから、ワタクシとしては上出来な感じw

前菜

炊き合わせ

揚げ物

もちろんお料理の方もおいしかったですよ。タケノコやら菜の花が入っていて、春っぽい感じでいいですよね。ただ、量がちょっとお上品すぎる気もしなくもない。この店は食い物より日本酒と思っているので、つまみと考えたらこのぐらいなのかも。

ではー☆*:・゜

2014年3月23日日曜日

八丁味噌ピリ辛鍋

ども。

昨日の夕飯は八丁味噌ピリ辛鍋でした。

八丁味噌ピリ辛鍋

レシピは料理通信2013年1月号のp.74から。

白いご飯とキュウリのぬか漬けをお供に夕飯にしました。書いてあるのはちょっと薄味過ぎるように思えたので、もうちょっと多めに入れた方がいいと思う。ま、味を見ながら、適時調節を。

もう鍋のシーズンも終わりですなぁ・・・。そして、花粉がつらい(´д⊂)

ではー☆*:・゜

2014年3月16日日曜日

スパイシーチキンとレモンココナッツライス

ども。

今夜の夕飯はスパイシーチキンとレモンココナッツライスです。

spicy_chicken&lemon_coconuts_rice

レシピは料理通信2013年7月号のp.47からで、兵庫の「ショナ ルパ」というお店のものみたい。インドのベンガル地方の料理とのこと。

ご飯にはレモンの皮を薄く切って、それをみじん切りにして入れてあるので、食べていると結構爽やかな香りがします。保守的な人は余り好きじゃないかもしれないけど、タイ料理のレモングラスよりなじみやすいと思う。ワタクシはレモングラスは苦手だけど、コレは全然大丈夫です。

チキンの方はカレー粉を入れるのだけど、ちょっとお高いカレー粉の方がうまい。もしくはセンスある人は適時スパイスを足してお好みの味にしても。レシピ通りでは比較的マイルドな味なのだけど、次回やる時はタンドリーチキンのレシピを参考にして、もうちょっと辛い路線にしてみようかな。

それと注意点を一つ。雑誌の通りに作ると、ご飯が余ります(^^;;; 肉多めに作る方が吉。

spicy_chicken&lemon_coconuts_rice

残りは明日のお弁当用です。ま、色々事情があって、彼女とワタクシの二人分。これに果物をつけて、明日はお出かけに行ってきます!(仕事の後にだけど)

ではー☆*:・゜

2014年3月6日木曜日

たく庵

ども。

四谷三丁目の一番出口からすぐのたく庵に行ってきました。

たく庵

たく庵

たく庵

表通りに入り口が面しているんだけど、ものすごく分かりにくいです(^^; 隠れ家ちっくというのを知っていながら迷うという…(^^;;;

入るとカウンター8席ぐらいとテーブル一つとこぢんまりしているけど、綺麗な雰囲気で好印象。料理はこういう店にしては種類が多く、しかも一つ一つがおもしろそう&季節感のあるメニューで期待できる感じ。実際出てきたものも期待を裏切らず、どれもこれもおいしかったです。刺身も焼き物も揚げ物もどれもこれもよくて、ちょっと感動ですわ。

お酒は日本酒も焼酎もワインもどれもこの規模の店にしては妙に種類が多く、いい感じ。個人的にはこの店にはワインはここまでは不要で、それだったら日本酒と思うけど、日本酒が少ないわけではない。

金額も高くはなく、とてもいい店だと思う。ご飯もお酒も充実しているので、結構来ても飽きないから、また来ると心に誓った夜でした。

ではー☆*:・゜

2014年3月3日月曜日

Alberini

ども。

仕事のメンバーで神楽坂のAlberiniに行ってきました。

alberini

alberini

いい意味でざっくりした感じのイタリアンで、個人的にはイタリアンはこういう感じの方が好き。妙に高級ぶってるより安心感があるというか、イタリア人にそういうのを求めるなよと言うか(^^; でも、ごみごみするほど席が詰め込まれているわけではなく、落ち着いた雰囲気もあって良いと思う。

予約が取りにくいという噂だったけど、そんなこともなく。とは言え、それなりに混んでいたし、席が空くと誰かが来るという感じだったかな。客層もお店の雰囲気に合ってて、くだけているけど大騒ぎしないような人々が多い。

ご飯はどれもこれもおいしいし、コストパフォーマンスも悪くない。ものすごいインパクトがある料理もないけど、外れも無し。どれもこれも安心して頼める感じです。今回は冬だったのでよく分からなかったのだけど、季節感のあるメニューが暖かくなってくると出てくるといいなぁ。

ちなみに酒はワインを頼んだけど、種類はそれほど多くない。内容はスパークリングと白を頼んだけど、味も金額も料理に合っていて、よかったと思う。

個人的には普段使いで行きたいイタリアンです。

ではー☆*:・゜