2013年7月21日日曜日

沖縄土産

ども。

沖縄本島のお土産、余りいいものがなくて。いや、彼女に海の生き物系のアクセサリーとかはいいんだけど、皆様に食べてもらう用はいまいちなのしかないよね。

・・・と思っていたのですが、何点か良さそうなものが。

ロイズ石垣島
去年買ったのだけど、ここのチョコレートは南国だけど、おいしかったです。生チョコレートの果物系がおすすめだけど、今回は本島しばりだから、ダメ(那覇空港で売ってるけど)。

紅芋レアケーキ
紅芋レアケーキ

沖縄空港のJALショップで売ってる。那覇空港のJALの搭乗口のすぐ側。

まあ、ぶっちゃけ通販でも買える。紅芋じゃなくて唐芋なのがオリジナルらしいんだけど、まあいい。日持ちは1週間。どうやら冷凍されているものはもうちょっと日持ちするっぽくて、冷凍庫から出してきて「冷蔵保管で一週間です」と渡されるので、内心「冷凍のままくれればいいのに…」と思わんでもないw

味はまあ想像通りだけど、おいしいよ。コーヒーか濃いめの紅茶と良く合う。

okinawa13_o_2
okinawa13_o_3
紅芋ケーキおもろ

比嘉愛未とかいう人がテレビで勧めてたというので、購入してみた。個人的にパイ生地が好きなので、結構好きかな。日本茶と合う・・・かな。

鉄板の紅芋タルトとかちんすこうとかに飽きたらいいのではないかと思うけど、単価がそこそこ高いので大量に買い込んで配布というのには向いていないねー。

ではー☆*:・゜

2013年7月20日土曜日

牛肉とジャガイモのパスタ

ども。

今日は牛肉とジャガイモのパスタを食べました。BBQでジャガイモが余ってしまったので。

牛肉とジャガイモのパスタ
牛肉とジャガイモのパスタ

元のレシピはパスタ・パラダイスのp. 80から。例によってもう絶版の本でした。初版が1995年だから、さすがに仕方がないっすね(^^; この他にもこの本にはお気に入りのレシピが何個かあって、パスタを食べたい時に開く率は高い。元値が1300円だから、古本で買っても変なプレミア付いてないし、考えようによってはお買い得だと思うぜよ。

味付けはトマトケチャップとウスターソースという子供が好きそうな味です。連日食べたら絶対飽きるけど、時々無性に食べたくなるんだよねw

レシピではマカロニをパスタとして使ってるけど、個人的な趣味で今回はフスィリを使ってる。こっちの方がソースが良く絡んで好きなんで。次点は歯ごたえ込みでペンネかな。うちはこの二つをショートパスタとして愛用してます。

ではー☆*:・゜

2013年7月18日木曜日

桃のヨーグルトムースケーキ

ども。

昨日のはうっかりでかい写真で乗っけてしまいました(^^; 興奮してたみたいですいません(^^;;;

今日は桃のヨーグルトムースケーキを作りました。

ヨーグルトムースケーキ
桃のヨーグルトムースケーキ

いつもK先生に果物を送ってくれる患者がいて、それを一部もらってケーキにしてます。毎回毎回いいフルーツなのですが、K先生は週に一回しか大学に来ないので、それに合わせて色々作るのが大変なんだけど、断れない…・。一種のパワハラだな(^^;

今回のレシピはここからいただきました。個人的には食べれてないので、味は分からんのだけど(^^;、甘さは控えめだったみたいです。

基本的には何も問題ないのだけど、ちょっと変更してます。

ヨーグルト用の砂糖があるのですが、それはヨーグルトには入れず、メレンゲを作る時に入れました。基本的にメレンゲは砂糖があった方が安定するので。どっちにしろ最後は一緒になるし、なぜメレンゲの方に入れない?って感じ。

それと、最後のトップのゼリーのところですが、ある程度粗熱を取ってからじゃないとゼリーが濁ってしまいます。見事に失敗したw

そんなところかな。また桃をいただいたので、トップのゼリーのリベンジをはかる・・・かも(^^;;;

ではー☆*:・゜

2013年7月17日水曜日

川栄

ども。
ちょっと忙しい日々が続いたので、間が空きました。

さっそくですが、深夜の空腹テロのお店に行ってきました。Season3おめ!∩( ・ω・)∩ということで、初回の川栄さんへ。

ほろ皮ポン酢
ほろ皮ポン酢

お刺身とたたきの合わせ盛り
お刺身とたたきの合わせ盛り

ホロバラ串
ホロバラ串

kawaei04
うな重(特上)

ホロホロ鳥もウナギもおいしかったですわ。

でも、やっぱりウナギがうまかったですかねぇ。並はメニューになく、特は売り切れということで、上、特上、最特という状態。うな重は上と特上を頼みましたが、特上は脂身が多く柔らかいですな。

実はみんなが白焼きの上を頼んでいる時、こっそり端っこで最特を頼んだ(爆)。そっちは更に柔らかくてうまいけど、個人的には特上以上は柔らかすぎて年寄りの食いもんだと思う(^^; ワタクシは特ぐらいでいいかなぁ(食べれなかったけど)。

ホロホロ鳥の方はお店の売りはバラ串(色々な部位が刺さってるからバラね)なんだけど、たたきがうまかったなー。たれもうまいし、皮目が焼いてあって香ばしいので、全力でおすすめ。それと、写真に撮ってないけど、お店のバイトに勧められたせせりの炒め物もよかった。

そんなに遠くないし、また行きたいなぁと思うけど、しばらくはドラマの影響で混んでいるんだろうなぁ。ちょっと残念。

ではー☆*:・゜

2013年7月7日日曜日

夏の野菜炒め

ども。

今日は夏野菜の炒め物。

野菜炒め
野菜炒め

いつからか思い出せないけど、夏に野菜を採りたくなると作る炒め物っす。

[材料]
・きゅうり
・トマト
・黄色のパプリカなど(今回は余り物のアボカドだけど)
・豚バラ肉薄切り
・塩、こしょう
・カレー粉
・醤油
・サラダオイル
全て適量(ぉぃ

[作り方]
1. キュウリは乱切り。見た目をおされにしたければ、らせん状に一回皮をむいた後に乱切りにする。トマトは横半分に切って種を取り、キュウリとサイズを合わせて切る。パプリカは縦半分に切って種を取り除いて、これまたキュウリとサイズを合わせて切る。
2. 豚バラうすぎりは6等分ぐらいに切る。
3. 中華鍋にサラダオイルを入れ、強火で加熱する。
4. 豚バラ→塩こしょう→キュウリ→パプリカ→トマトの順で強火のまま炒め合わせる。
5. トマトを入れたらすぐにカレー粉を入れて、あおるようにして混ぜ合わせる。
6. 醤油を鍋肌に沿わせるようにして入れ、数回あおったらおしまい。

簡単!なんとなく健康によさそう!ビールが進む!でばんじゃーい∩( ・ω・)∩の食い物です。キュウリを炒めるのは日本ではあまりないけど、普通に食えます。中国人は普通に炒めてるような話を西原さんの本で見た様な。

ちなみに味のからみを良くしたければ、最後にちょっとだけ水溶き片栗粉を入れると良いです。

ではー☆*:・゜

2013年7月3日水曜日

アクアパッツァ

ども。

この前の鯛もらったよ事件の続き。本日はアクアパッツァを作ってみました。

aquapazza
鯛のアクアパッツァ

まあ、見た目の豪華さの割にえらい簡単なのですが、作り方はここら辺を参照あれ。基本的にはまあだいたいこんなもんでいいのだけど、注意点が。

アサリは絶対使っとけ。

二枚貝ならいいと思うんだけど、シジミだと寂しいし、ハマグリだとでかすぎるので、アサリがベスト。ムール貝は一般的じゃないし、国内ではアサリの方がうまい。余談になるけど、ムール貝なんぞぱさぱさしてるだけでちっともうまくないと思ってたのだが、以前ヨーロッパ行った時に食べたらうまかったっす。いいのはうまいぞ。とは言っても、外来種で実はそこらにも普通にいるからと言って、やたらめったら拾い食いしてはいかんぞ。

入れる野菜は何でもいいと思うですよ。夏野菜の方がそれっぽいと思うけど。今回はプチトマトとオクラにしてみました。

あと、煮る時にタイムの枝を入れました。昔、タイムの粉末の香りをかいだ時には「これ、龍角散だよね?(´・ω・`)」と思ったものだが、味覚やら嗅覚などがバカになったのと、粉末じゃないことの二点のおかげで、最近は入れた方がいいかな、と思いますだ。

ではー☆*:・゜

2013年7月1日月曜日

沖縄旅行

ども。

去年の夏休みを消化できてなかったので、取ってきました。

Blue Seal
紫芋ミルクスムージーフロート

フロートはともかく、紫芋スムージーは甘さが足りない気がする。まあ、その分カロリーは少ないんでしょうけど。金額の割に微妙かなぁ。Blue Sealは普通にコーンにアイスを乗っけてもらうのが一番だと思う。

ちゅらさん亭
刺身盛り合わせ(二人分)

ちゅらさん亭
アバサーの唐揚げ

ちゅらさん亭
もずくの天ぷら

ちゅらさん亭にて。

食べログでは評が高いけど、ちょっと微妙な点が何点か。まず、刺身の盛り合わせは金額の割にしょぼ過ぎやしないか、と。それと写真に撮らなかったけど、そーめんちゃんぷるーが妙に薄味。双眼鏡を覗いたら、嗚呼、あそこにいるのは味なのねって感じ。

無料でデザートが付いてくるし(今回はパイナップル)、接客もはきはきしているし、総じてサービスは悪くない。それに鮮度も問題ないし、色々な魚が食べれるのでいいと思うんだけど、食べログ3.51 (blog書いた時点で)というのはやや盛りすぎな気がする。3ぐらいな印象。

ちなみにアバサーというのはハリセンボンのこと。骨が多いけど、おいしい。

ハイウェイ食堂
ソーキそば

ハイウェイ食堂にて。

24時間開いてる食堂で、店舗は綺麗とは言い難いけど味は悪くない。が、なにぶん安くて量が多めなので、頼みすぎないように要注意。友達は天丼定食を頼んでたけど、食べきれなくて撃沈してた。

そういえば、観光タクシーにおすすめの店を紹介してもらったら、ちょー観光客向けの店だったのだが、そこでもソーキそばを食べました。薄味のびみょーなお味で、金額もぼったくりで二度と行かない系のお店だったのですが、値段設定が謎で。沖縄ソバ定食1200円とふざけんな状態だったのが、沖縄ソバ単品にすると600円。どうやら小盛りご飯ともずくで600円するみたいだ(ノ-_-)ノ~┻━┻

ちなみに隣の店だと沖縄ソバ定食は850円で味もまあまあのようだ…。

牧志第一公設市場
刺身盛り合わせ

牧志第一公設市場
車エビの素揚げ?

牧志第一公設市場
なんとかカニの味噌汁

牧志第一公設市場のお店。1Fで適当に頼んだ海鮮を2Fで料理してもらう方式。つばめが前回イケてなかったとの教訓で、他の店に(次男坊だったかな?)。

おいしかったし、サービスも良かったっす。まあ、ここ全般がそうだけど、ちょっと”市場”っていう割には値段が高いけどね。まあ、でも、高いものを外せばまあまあなのではないかと思う。

その他に行ったお店は

  • 我那覇焼肉店・・・平日は妙に割り引かれて安い。豚押しでも良ければおすすめ。
  • Baruma・・・酒しか飲んでない。雰囲気はいい。個人的にはクーラーが効きすぎてちょっと寒いw

ではー☆*:・゜