2013年8月29日木曜日

29

ども。

夏休みが終わり(今時は早く終わるらしいので8月下旬から実習だ)、学生ちゃんが回ってきていて、しかも知り合いだったので、引き連れて29 –California meat kitchen-に行ってきました。

29_1
肉盛り合わせ(鶏と牛メガネとラムと豚スペアリブだったかな?)

29_2
ラグーのパスタ

まあ、やや遅刻してしまったので、メニューは詳しくは覚えていないw

この店は比較的近所で、露地を入ったところにあるので余り有名ではなく、且つまあまあ広いのでぎりぎり予約でも入れて、肉がうまいので、肉を食べたくなった時に時々足が向かうお店だ。

行ったら、まあとりあえず肉を頼むべき。焼くまでに50分ぐらいかかると言われるので、とにかく先に頼む。焼いている間に酒を飲みながら前菜的な料理を食べてればいいんだけど、話が合わない人だとちょっと場が持たないかもしれないwww ちなみに、もちろん肉が売りなんだけど、前菜も肉っぽい料理が多くて、どれもおいしい。ここで飛ばしすぎて、肉が入る余地がなくならないように注意(^^;

金額は安くはないが、肉の量とか立地を考えると、こんなものではないかと思う。

サービスも良く、何かをしたかった時になかなか捕まらなかったり、酒が切れても放置されることはまずない。食べる女性ならデートも全然OKでし。

肉を食べるならおすすめ♪

ではー☆*:・゜

梅豆乳うどん

ども。
最近深夜にblogを書き殴ることが多くて、後で文章を見直すと謎の言い回しや意味不明なつなぎ方をしていて赤面です。でも、懲りないぜ( ̄▽ ̄)

今日は友達に埼玉の田舎っぺうどんをもらったので、冷たいうどんだ~。

umetounyuudon
梅豆乳うどん

それにしてもこのうどんは田舎っぺと堂々と書いてあるだけあって、麺が妙に太くてごついな(^^; うまいけど、顎が疲れるぜ。

今回のレシピはCookpadからで、まあ適当に手抜きアレンジしている。小口ネギは省いちゃったし、大葉はベランダに大量に生えているから(パクチーを枯らして占拠されたw)、大量に使用しているし。

それと個人的には茹でた肉を冷やすと脂の舌触り的なものが余り好きではないので、ペーパータオルで水気を切ったら、冷やさずに使用してます。他のを冷やせば十分涼しいよね。

それと梅干しは市販のものだけど、まずいので後悔したことがあるから高いやつを買って来たんだけど、いまいちだった。最近の梅干し、単に酸っぱいだけじゃなくて妙に出汁が利いてて好きじゃないんだよね。もっとシンプルな食い物だと思うんだけどさ~。ぬか漬けに引き続いて、梅干しも自家製にトライするのはちょっと環境的に厳しいし、ここは一つ・・・親に頼むかなw

ではー☆*:・゜

2013年8月19日月曜日

車屋

ども。

根津には駅馬車という焼酎のおいしいお店があり、そんなことよりいつもアルバイトのお姉さんがかわいかったという強力なアピールポイントがあった(近くの大学の学生をマスターの趣味で選んでいたという話)。いつからかそれがなくなって、家族経営?になってしまい、行く気が失せるという…(ぉぃ

最近行ってないなぁ…と思っていたら、後輩のおすすめということで車屋に行ってきました。

いわし梅しそ揚げ
いわし梅しそ揚げ

オニオンリング
オニオンリング

この居酒屋、どうも太郎という飼い猫が人気のようなんだけど、飲食店内で猫飼ってて食品衛生法上はいいのかなぁとか思いつつ(調べると客席まではOKっぽい)、二階へ。

ビール頼んで、あとは適当に食い物を頼む。個人的にはビールのつまみにオニオンリング最高!という人なので、黙って頼む。後はイワシみたいな小魚の揚げ物が好きなので、いわし梅しそ揚げを。それ以外は酔っ払って何を頼んだか定かではないw

飯はおいしかったけど、もうちょっと酒のバリエーションがあるとうれしいなあ。

ではー☆*:・゜

2013年8月18日日曜日

WAKANUI

ども。

誕生日なので、予約取ってもらってWAKANUIに行ってきました。ニュージーランド肉の熟成肉でばんざい∩( ・ω・)∩なお店です(テキトー)。

WAKANUI
牧草牛ヘイファー フィレ250g

WAKANUI
オーシャンビーフ リブアイカット 500g

食ったものはラムチョップ(アミューズとして)、トマトとボッコンチーニのカプレーゼ、ニュージーランド産キングサーモンの香草マリネ、牧草牛ヘイファー フィレ250g、オーシャンビーフ リブアイカット 500gでデザートでシメ。

お店の人は「まあまあです」ぐらいのコメントだったけど、二人でこの量は行き過ぎだった・・・。相手が喰う人ならともかく、約2/3を食べるのはさすがに無理(^^;

それにしても、店に入るとすぐにガラス張りの熟成庫に肉がディスプレイされていて、肉を食わねば!という気分にさせられる。肉なんて油の焦げた臭いと歯ごたえがほとんどであって、かっちんこっちんの輸入牛もタンパク分解酵素で柔らかくして和牛の脂で炒めれば、和牛と区別できないのは知ってるんだけど。でも、理解しつつも、やっぱうまいよなぁ、と。がっつりと肉が食いたければ、黙って行け( ̄▽ ̄)

今回は牛肉メインで攻めたけど、次は羊も喰いたいなぁ…。

ではー☆*:・゜

2013年8月5日月曜日

すず木

ども。

先日、久し振りにすず木に行ってきました。一時期は上の先生に連れられて、週に一回は来ていたという寿司屋だ。

あの頃は月曜飲み会、火曜飲み会、水曜当直、木曜飲み会、金曜当直、土日休憩というひどい生活してたな~。店を考えるのも面倒なので、「今日は○曜日だからどこどこだね」みたいな感じでした。しかも、5時きっかりに仕事が終わるから5時過ぎには玄関集合で、開店と同時に店に入り閉店まで飲みながら飯を食うという・・・。しかも、ワタクシ、酒が弱いので、途中で沈没して目が覚めてもまだ21時だぜ!みたいな(^^;

刺盛

寿司

今回は自分の病棟グループでの飲み会でした。ついに自分がおごる側になってしまったか…と思いつつ再訪。人数がちょっと多かったので、お座敷でした。

「最初ちょっとつまみ出して、その後お任せでお寿司」というほぼ丸投げオーダーで、お通しのもずく酢、刺身盛り合わせ、穴子で、お寿司という流れでした。相変わらずうまいし、お値段もそこそこで済むのでうれしいのですが、やっぱり寿司屋はカウンターに座って、大将に目の前で握ってもらった方がうまいよなぁ。2-3人でカウンターがいいとこだよなと思いました次第でございまする。

今度は仲のいい人とふらっと行くかな。

ではー☆*:・゜

2013年8月4日日曜日

igrek Marunouchi

ども。

先日、医局の納涼会として、igrek MARUNOUCHIに行ってきました。ザ・貸し切りでな( ̄▽ ̄)

新丸ビルの5Fと立地も良く、ワタクシのような方向音痴にも優しい。まあ、最近はGoogle Mapがあるから、どんな分かりにくいところにでも行けるんだけど、地図とにらめっこして会話がおろそかになる恐れが少ないことはいいことだと思う。

igrek

igrek

igrek

igrek

一番上のが穴子のテリーヌで、コレが一番うまかった。見た目は地味だけど、ワインが進むお味でした。

実は行ってからちょっと時間が経っているおかげで、あとのがちょっと思い出せない…(^^; 確か、真鯛のなんとか、鴨のローストにデザートだったのですが、どれも外れなしで良かったんです。でも、穴子のインパクトで記憶が不確かに…(^^;;;

唯一覚えているのが、鴨のローストの右に写っているソースが、全力で柑橘系の味で。コレに付けるとさっぱりして、最後までもたれたり飽きたりしないで良かったです。おっちゃん、最近サシが入る肉は苦手なのですが、赤身であってもこういう工夫がしてあると盛り上がるね♪

夜景も綺麗だし、場所は便利だし、金額もそれほど高くないし、とりあえずおしゃれにまとめておきたい時には便利ではないかと。すげぇ変化球が好きとか、日本酒がないと死ぬとか、着ていく服がないとかいう系の女の子じゃなければ、そうそう文句は出ないはずw

ではー☆*:・゜

2013年7月21日日曜日

沖縄土産

ども。

沖縄本島のお土産、余りいいものがなくて。いや、彼女に海の生き物系のアクセサリーとかはいいんだけど、皆様に食べてもらう用はいまいちなのしかないよね。

・・・と思っていたのですが、何点か良さそうなものが。

ロイズ石垣島
去年買ったのだけど、ここのチョコレートは南国だけど、おいしかったです。生チョコレートの果物系がおすすめだけど、今回は本島しばりだから、ダメ(那覇空港で売ってるけど)。

紅芋レアケーキ
紅芋レアケーキ

沖縄空港のJALショップで売ってる。那覇空港のJALの搭乗口のすぐ側。

まあ、ぶっちゃけ通販でも買える。紅芋じゃなくて唐芋なのがオリジナルらしいんだけど、まあいい。日持ちは1週間。どうやら冷凍されているものはもうちょっと日持ちするっぽくて、冷凍庫から出してきて「冷蔵保管で一週間です」と渡されるので、内心「冷凍のままくれればいいのに…」と思わんでもないw

味はまあ想像通りだけど、おいしいよ。コーヒーか濃いめの紅茶と良く合う。

okinawa13_o_2
okinawa13_o_3
紅芋ケーキおもろ

比嘉愛未とかいう人がテレビで勧めてたというので、購入してみた。個人的にパイ生地が好きなので、結構好きかな。日本茶と合う・・・かな。

鉄板の紅芋タルトとかちんすこうとかに飽きたらいいのではないかと思うけど、単価がそこそこ高いので大量に買い込んで配布というのには向いていないねー。

ではー☆*:・゜

2013年7月20日土曜日

牛肉とジャガイモのパスタ

ども。

今日は牛肉とジャガイモのパスタを食べました。BBQでジャガイモが余ってしまったので。

牛肉とジャガイモのパスタ
牛肉とジャガイモのパスタ

元のレシピはパスタ・パラダイスのp. 80から。例によってもう絶版の本でした。初版が1995年だから、さすがに仕方がないっすね(^^; この他にもこの本にはお気に入りのレシピが何個かあって、パスタを食べたい時に開く率は高い。元値が1300円だから、古本で買っても変なプレミア付いてないし、考えようによってはお買い得だと思うぜよ。

味付けはトマトケチャップとウスターソースという子供が好きそうな味です。連日食べたら絶対飽きるけど、時々無性に食べたくなるんだよねw

レシピではマカロニをパスタとして使ってるけど、個人的な趣味で今回はフスィリを使ってる。こっちの方がソースが良く絡んで好きなんで。次点は歯ごたえ込みでペンネかな。うちはこの二つをショートパスタとして愛用してます。

ではー☆*:・゜

2013年7月18日木曜日

桃のヨーグルトムースケーキ

ども。

昨日のはうっかりでかい写真で乗っけてしまいました(^^; 興奮してたみたいですいません(^^;;;

今日は桃のヨーグルトムースケーキを作りました。

ヨーグルトムースケーキ
桃のヨーグルトムースケーキ

いつもK先生に果物を送ってくれる患者がいて、それを一部もらってケーキにしてます。毎回毎回いいフルーツなのですが、K先生は週に一回しか大学に来ないので、それに合わせて色々作るのが大変なんだけど、断れない…・。一種のパワハラだな(^^;

今回のレシピはここからいただきました。個人的には食べれてないので、味は分からんのだけど(^^;、甘さは控えめだったみたいです。

基本的には何も問題ないのだけど、ちょっと変更してます。

ヨーグルト用の砂糖があるのですが、それはヨーグルトには入れず、メレンゲを作る時に入れました。基本的にメレンゲは砂糖があった方が安定するので。どっちにしろ最後は一緒になるし、なぜメレンゲの方に入れない?って感じ。

それと、最後のトップのゼリーのところですが、ある程度粗熱を取ってからじゃないとゼリーが濁ってしまいます。見事に失敗したw

そんなところかな。また桃をいただいたので、トップのゼリーのリベンジをはかる・・・かも(^^;;;

ではー☆*:・゜

2013年7月17日水曜日

川栄

ども。
ちょっと忙しい日々が続いたので、間が空きました。

さっそくですが、深夜の空腹テロのお店に行ってきました。Season3おめ!∩( ・ω・)∩ということで、初回の川栄さんへ。

ほろ皮ポン酢
ほろ皮ポン酢

お刺身とたたきの合わせ盛り
お刺身とたたきの合わせ盛り

ホロバラ串
ホロバラ串

kawaei04
うな重(特上)

ホロホロ鳥もウナギもおいしかったですわ。

でも、やっぱりウナギがうまかったですかねぇ。並はメニューになく、特は売り切れということで、上、特上、最特という状態。うな重は上と特上を頼みましたが、特上は脂身が多く柔らかいですな。

実はみんなが白焼きの上を頼んでいる時、こっそり端っこで最特を頼んだ(爆)。そっちは更に柔らかくてうまいけど、個人的には特上以上は柔らかすぎて年寄りの食いもんだと思う(^^; ワタクシは特ぐらいでいいかなぁ(食べれなかったけど)。

ホロホロ鳥の方はお店の売りはバラ串(色々な部位が刺さってるからバラね)なんだけど、たたきがうまかったなー。たれもうまいし、皮目が焼いてあって香ばしいので、全力でおすすめ。それと、写真に撮ってないけど、お店のバイトに勧められたせせりの炒め物もよかった。

そんなに遠くないし、また行きたいなぁと思うけど、しばらくはドラマの影響で混んでいるんだろうなぁ。ちょっと残念。

ではー☆*:・゜

2013年7月7日日曜日

夏の野菜炒め

ども。

今日は夏野菜の炒め物。

野菜炒め
野菜炒め

いつからか思い出せないけど、夏に野菜を採りたくなると作る炒め物っす。

[材料]
・きゅうり
・トマト
・黄色のパプリカなど(今回は余り物のアボカドだけど)
・豚バラ肉薄切り
・塩、こしょう
・カレー粉
・醤油
・サラダオイル
全て適量(ぉぃ

[作り方]
1. キュウリは乱切り。見た目をおされにしたければ、らせん状に一回皮をむいた後に乱切りにする。トマトは横半分に切って種を取り、キュウリとサイズを合わせて切る。パプリカは縦半分に切って種を取り除いて、これまたキュウリとサイズを合わせて切る。
2. 豚バラうすぎりは6等分ぐらいに切る。
3. 中華鍋にサラダオイルを入れ、強火で加熱する。
4. 豚バラ→塩こしょう→キュウリ→パプリカ→トマトの順で強火のまま炒め合わせる。
5. トマトを入れたらすぐにカレー粉を入れて、あおるようにして混ぜ合わせる。
6. 醤油を鍋肌に沿わせるようにして入れ、数回あおったらおしまい。

簡単!なんとなく健康によさそう!ビールが進む!でばんじゃーい∩( ・ω・)∩の食い物です。キュウリを炒めるのは日本ではあまりないけど、普通に食えます。中国人は普通に炒めてるような話を西原さんの本で見た様な。

ちなみに味のからみを良くしたければ、最後にちょっとだけ水溶き片栗粉を入れると良いです。

ではー☆*:・゜

2013年7月3日水曜日

アクアパッツァ

ども。

この前の鯛もらったよ事件の続き。本日はアクアパッツァを作ってみました。

aquapazza
鯛のアクアパッツァ

まあ、見た目の豪華さの割にえらい簡単なのですが、作り方はここら辺を参照あれ。基本的にはまあだいたいこんなもんでいいのだけど、注意点が。

アサリは絶対使っとけ。

二枚貝ならいいと思うんだけど、シジミだと寂しいし、ハマグリだとでかすぎるので、アサリがベスト。ムール貝は一般的じゃないし、国内ではアサリの方がうまい。余談になるけど、ムール貝なんぞぱさぱさしてるだけでちっともうまくないと思ってたのだが、以前ヨーロッパ行った時に食べたらうまかったっす。いいのはうまいぞ。とは言っても、外来種で実はそこらにも普通にいるからと言って、やたらめったら拾い食いしてはいかんぞ。

入れる野菜は何でもいいと思うですよ。夏野菜の方がそれっぽいと思うけど。今回はプチトマトとオクラにしてみました。

あと、煮る時にタイムの枝を入れました。昔、タイムの粉末の香りをかいだ時には「これ、龍角散だよね?(´・ω・`)」と思ったものだが、味覚やら嗅覚などがバカになったのと、粉末じゃないことの二点のおかげで、最近は入れた方がいいかな、と思いますだ。

ではー☆*:・゜

2013年7月1日月曜日

沖縄旅行

ども。

去年の夏休みを消化できてなかったので、取ってきました。

Blue Seal
紫芋ミルクスムージーフロート

フロートはともかく、紫芋スムージーは甘さが足りない気がする。まあ、その分カロリーは少ないんでしょうけど。金額の割に微妙かなぁ。Blue Sealは普通にコーンにアイスを乗っけてもらうのが一番だと思う。

ちゅらさん亭
刺身盛り合わせ(二人分)

ちゅらさん亭
アバサーの唐揚げ

ちゅらさん亭
もずくの天ぷら

ちゅらさん亭にて。

食べログでは評が高いけど、ちょっと微妙な点が何点か。まず、刺身の盛り合わせは金額の割にしょぼ過ぎやしないか、と。それと写真に撮らなかったけど、そーめんちゃんぷるーが妙に薄味。双眼鏡を覗いたら、嗚呼、あそこにいるのは味なのねって感じ。

無料でデザートが付いてくるし(今回はパイナップル)、接客もはきはきしているし、総じてサービスは悪くない。それに鮮度も問題ないし、色々な魚が食べれるのでいいと思うんだけど、食べログ3.51 (blog書いた時点で)というのはやや盛りすぎな気がする。3ぐらいな印象。

ちなみにアバサーというのはハリセンボンのこと。骨が多いけど、おいしい。

ハイウェイ食堂
ソーキそば

ハイウェイ食堂にて。

24時間開いてる食堂で、店舗は綺麗とは言い難いけど味は悪くない。が、なにぶん安くて量が多めなので、頼みすぎないように要注意。友達は天丼定食を頼んでたけど、食べきれなくて撃沈してた。

そういえば、観光タクシーにおすすめの店を紹介してもらったら、ちょー観光客向けの店だったのだが、そこでもソーキそばを食べました。薄味のびみょーなお味で、金額もぼったくりで二度と行かない系のお店だったのですが、値段設定が謎で。沖縄ソバ定食1200円とふざけんな状態だったのが、沖縄ソバ単品にすると600円。どうやら小盛りご飯ともずくで600円するみたいだ(ノ-_-)ノ~┻━┻

ちなみに隣の店だと沖縄ソバ定食は850円で味もまあまあのようだ…。

牧志第一公設市場
刺身盛り合わせ

牧志第一公設市場
車エビの素揚げ?

牧志第一公設市場
なんとかカニの味噌汁

牧志第一公設市場のお店。1Fで適当に頼んだ海鮮を2Fで料理してもらう方式。つばめが前回イケてなかったとの教訓で、他の店に(次男坊だったかな?)。

おいしかったし、サービスも良かったっす。まあ、ここ全般がそうだけど、ちょっと”市場”っていう割には値段が高いけどね。まあ、でも、高いものを外せばまあまあなのではないかと思う。

その他に行ったお店は

  • 我那覇焼肉店・・・平日は妙に割り引かれて安い。豚押しでも良ければおすすめ。
  • Baruma・・・酒しか飲んでない。雰囲気はいい。個人的にはクーラーが効きすぎてちょっと寒いw

ではー☆*:・゜

2013年6月25日火曜日

鯛飯

ども。

毛鉤を買いに行ったら、お店の人が偶然鯛を釣ってきた帰りでして、更に大漁だったのでお裾分けをいただきました。超ラッキー。ということで、本日は鯛飯。

鯛飯
鯛飯

ちなみにさばき方はここら辺を参照するといいですよ。ワタクシは鰓の中にでかい出刃包丁をうまく入れることが出来ないので、Spydercoのアクアソルトで鰓を切って、その後出刃包丁でやってます。器用な人なら出刃だけでいいのではないかと。

レシピはここのを使ってみました。ぶっちゃけうちの炊飯器は一人暮らし用なので、鯛が一匹入るはずもなく、ルクルーゼで炊きました。お米1合に対して水200mlでいいと思います。

注意点としては、尾びれは焦げちゃうので焼いた後にばきばき砕いておくとご飯に混じらなくていいです。レシピのところの写真では最初っからないけど、それも面倒だし、なんとなく寂しいし。それと炊く前にチューブのでいいので、生姜を少し入れた方がいいと思います。

炊飯器はスイッチオンでOKですが、ルクルーゼでは当然自分で火加減を調整する必要があります。最初は中火で沸騰するまで。沸騰するまでは蓋を時々開けて確認してOKです。沸騰したら弱火にして15分強ぐらいかなぁ。弱火にしたらまずは13分ぐらいまではそのまま放置。この間は蓋を開けちゃダメ。その後は香りをかぎながら判断します。ここからはぶっちゃけ時々開けてもおいしくできるから大丈夫(やり過ぎないように)。香ばしい香りになったら、火を止めてそのまま10分蒸らしてくださいね。その後、鯛をほぐして、混ぜればできあがり。

問題は鯛が後3匹いることだにゃー(^^;;;

ではー☆*:・゜

2013年6月24日月曜日

torinosu

ども。

今日は女医さん二人を引き連れて、torinosuに行ってきた。南北線の東大前駅からすぐのところ。

torinosu
ルッコラとマッシュルームの生ハム添えサラダ

torinosu
ヤングコーンのロースト・・・だったかな?

torinosu
生ハムをまいたモッツァレラチーズのソテー

torinosu
ナスのソテー・・・的な

torinosu
イベリコ豚のグリル

元々あったフレンチがなくなった・・・というか、調べると根津の方に移転したらしいが・・・、そこの跡地にできた野菜と酒という謎コンセプトのお店だ。場所の縁起?も悪いし、こんなコンセプトでやっていけるのだろうかと思ったけど、比較的最近オープンした店にもかかわらず次々客が入ってきて、意外と盛況のようだ。野菜は無農薬とか付いていることがあって健康志向を表に出しているので、そこら辺が人気の一因なのかもしれない。

この日は客層は若い人ばかりで、近くの大学の学生とかが多いみたいだ。

料理はうまいかなーと思うけど、もうちょっと種類があるとうれしい。4人ぐらいで行けば、上から下まで全部という完全制覇も夢ではないぐらい。連続当直などで胃が荒れた時などにはこんなもんでいいかもしれないけど、余りおなかを空かせていくと帰り道にラーメンとか食べる羽目になるかも(^^;;;

それとデザートがアフォガードしかないのもちょっと寂しいなぁ。ここは要改善。

酒はリキュール中心。ワインがもう少しあった方がいいかなぁと思うけど、まあそこは好みかな。

ということで、色々考えると男だけで行く店ではないな。女性と行く時向けだけど、だからこそデザートは充実させた方がいいよね。用途を間違えなければ、いいお店だと思う。

ではー☆*:・゜

2013年6月23日日曜日

clafouti

ども。

ちなみに作った日に書いてないとか、書いたけど投稿してないので、本日とかいう表記は気にしちゃダメね(^^;

と言いながら、「本日」作ったのはチェリークラフティ。

clafouti

いつもの「これ、患者さんにもらったから、コレでなんか作ってきて」という上級医からの無茶振りシリーズで、そのお題が今回は佐藤錦だったということだ。

毎回毎回そうなのだが、もらってから作ってこいという日まで1週間あるので、いつも傷んでしまう。もらうのはいつもびっくりするぐらいいい果物なのにもったいない…(´・ω・`) 今回も例に漏れず、だいぶ傷んでしまったので、傷んだ分はダークチェリーで補充した。と言うか、本来はダークチェリーのレシピだ。佐藤錦は生で食え、と思うし。

レシピの出所は文化出版局の「パリのお菓子屋さんのレシピ」のp. 77-78にある。ちなみに、残念ながらもう絶版なので古本屋で探すしかない。

副題に「簡単に作れるパリジャンヌの好きなおいしいお菓子」とあるだけあって、簡単(そうじゃないのもあるけど)。まあ、焼きプリンと思ってくれていいかと思う。「最後に好きなだけグラニュー糖を振る」って書いてあって、甘過ぎだろと思ったら、本体がそれほど甘くないので大丈夫だったw 本の写真はもっと景気よく振っているけど、個人的にはそこまでじゃりじゃりさせるほどの思い切りはなかった。お豆腐度胸なんで。

甘さは調整する必要があるけど、味も悪くなく、おすすめ。

ではー☆*:・゜

2013年6月22日土曜日

どじょう掬いまんじゅう

ども。

本日いただいた手土産。島根県の中浦本舗のどじょう掬いまんじゅう。

どじょう掬いまんじゅう
どじょう掬いまんじゅう

出オチw 味を云々言ってはいけないが、普通www まあ、このお菓子の論点はそこじゃないだろ。

ではー☆*:・゜

2013年6月21日金曜日

IL BRUNO

ども。

今日のお店はMRさん(今日は男だよ、男(^^;)と一緒にIL BRUNO

イル・ブルーノ
イワシとプチトマトのパスタ

イル・ブルーノ
牛舌の煮込みとタマネギの丸焼き・・・的なもの

イル・ブルーノ
バナナのコブラー

うちの近所のイタリアンで、味も盛りも悪くなく、デザートまで充実しているし、サービスも問題なし。困ったら誰と行っても大丈夫で、非常に助かる。逆に言うと、ものすごいおもしろい食材とか冒険的な要素は少ないんだけど、普段使いの近所のレストランがそうあっても面倒。遠くから来る必要はないけど、近所にあるのがいいところですかねぇ。

お酒もそこそこ充実していて、かつ高くもないので、まあ、困ることはないかな。ばかばか飲む人には多少物足りないかもしれないけど…。

一応近所にある「こむぎこ」というパスタの店の姉妹店なんだけど、こむぎこの方は狭いし、いつ行っても混んでるし、パスタ以外のバリエーションが少ないし、個人的にはこっちの方がおすすめですわ。

お近くの方は是非。

ではー☆*:・゜

2013年6月20日木曜日

神楽坂しゅうご

ども。

看護婦さん3人引き連れて、神楽坂しゅうごに行ってきました。

syugo01
吉田牧場モッツァレラチーズとカポナータ

syugo02
土佐清水カツオのレアフリットと茨城ナスのフリット

syugo03
蝦夷豚ばら肉のグリル

お店のWebにも書いてあるけど、和食材を使ってのイタリアンでした。今回はメンバーがメンバーだったのでチャレンジメニューは頼まなかったけど、ホヤのピクルスとかあってどんなものか興味がある。新鮮なものはともかく、本来都内でホヤは食べる気はしないんだけど、ピクルスになってるみたいだし行けるのではないかと。

そして、このばら肉のグリル、そそり立っている肋骨の付いた部分は他人に流れてしまい、残念…と眺めていたら、その人、食べないままさげさせちゃって(´д⊂) ああっ、それ僕が食べますと喉元まで出かかったけど、ぐっとこらえました。くそう・・・食欲より体面を気にしてしまったぜ。

印象としては、ワインががぼがぼ進むというしっかりした味付けではなく、少し優しい感じ。飲む店と言うより、食べるのを主体としているのではないかと思います。

興味深いメニューもまだあるし、ご近所なので、また攻めてみようと思います。

ではー☆*:・゜